【快挙】広井茶生産組合「あとうんアールグレイ」紅茶の本場イギリスの食品コンテストで1つ星を受賞!

Writer 佐竹

茶業60年の歴史ではじめての快挙!広井茶生産組合(代表:岡峯久雄 高知県高岡郡四万十町広瀬178番地)が製造販売している「あとうんアールグレイ」が、イギリスの世界最大食品コンテストGreat Taste 2025において、1つ星(1STAR)を受賞しました!

「あとうんアールグレイ」お買い物はこちら

グレートテイスト1つ星受賞

世界最大で最も信頼されている食品と飲料の認定制度“Great Taste”にて、2025年の出品14,340の中から、「あとうんアールグレイ」*が見事に1つ星を賞!

しまんと紅茶をベースにした高知県産アールグレイが、紅茶の本場英国で認められるという快挙を成し遂げました。

あとうんアールグレイ

広井茶生産組合が製造する「しまんと紅茶」に、同県東部のJA馬路村のベルガモットで香り付けしたメイドイン高知のアールグレイ。2021年7月7日に発売以来、その高貴な香りと芳醇な香りが人気の希少な国産アールグレイです。

紅茶にベルガモットで香りづけをした『アールグレイ』は、19世紀半ばにイギリス海軍のグレイ伯爵が香りを好んだことからその名がつけられ、世界中で愛される香り高い紅茶です。そのアールグレイを、高知県の東西2産地の素材を掛け合わせて開発された希少な和紅茶が人気を呼んでいます。

*改名前の商品名「あうんアールグレイ」

紅茶の日にイベントも開催

去る2025年11月1日(土)・2日(日)、あとうんアールグレイ1つ星受賞!を記念し、道の駅四万十とおわ(高知県高岡郡四万十町十和川口62‐9)にて試飲販売会を実施。広井茶生産組合の茶農家自らが、お客様の目の前でアールグレイを淹れ、商品への思いやおススメポイントなどを伝えながらの接客で、県内外のお客様においしい時間を演出した。

高知新聞にて掲載(2025年11月1日朝刊)

アールグレイが飲める店

あとうんアールグレイ(1杯400円)をお店で味わえるのは、四万十ドラマ直営の高知県内カフェの「shimantoおちゃくりcafé」「SHIMANTO ZIGURI」。しぼりたての「しまんとプルミエモンブラン」とぜひセットでお召し上がりください。

本店で味わえる「しまんとプルミエモンブラン十和」とあとうんアールグレイ

【shimantoおちゃくりcafé】本店
営業時間:10:00-15:00(Lo.14:30)平日は11:00〜
定休日:水曜
住所:四万十町十和川口62-9(道の駅四万十とおわ内)

【SHIMANTO ZIGURI】高知店
営業時間10:00〜18:00
定休日:火曜
場所:高知市北御座10-10 とさのさと AGRI COLLETTO
※テイクアウト専門店につき本店とメニューが異なります

直営カフェ情報は公式Instagramから!

アールグレイが買える店

道の駅四万十とおわ内の売店「とおわ市場」にて店頭販売

あとうんアールグレイ」茶葉
袋(24g入) 1,700円税込 缶(24g入) 2,000円税込 

丁寧に手刈りされ雑味の少ないあっさりした「しまんと紅茶」に、馬路ベルガモットから抽出したオイルで香りづけ。淹れた瞬間から、ベルガモットの爽やかな香りに包まれ、口に含めば芳醇な紅茶の味わいが広がります。さらに追いかけてくる後味が、何ともいえない口福感をよび、記念日や贈り物にピッタリなこの紅茶は、地元道の駅四万十とおわや 通販サイトSHIMANTOZIGURIストアでお取り寄せ が可能です。

【関連記事】

オーガニックへの挑戦!四万十川中流域でつくられる、地紅茶「しまんと紅茶」を未来へ繋ぐ産業に。(2023年7月21日掲載)

国産紅茶は高知が発祥!今年も「しまんと紅茶」のシーズン到来(2022年7月6日掲載)