これぞ発祥の地!500匹の鯉のぼりが四万十川にかかる春の風物詩「こいのぼりの川渡し」が2年振りに復活しました。
春の四万十川沿いの風景と言えば、モコモコとして“山笑う”新緑、いまでも一番茶は手摘みの“しまんと緑茶”の新茶、そして何と言っても季節の風物詩「こいのぼりの川渡し」を忘れちゃいけません。 コロナ禍で、2年振りにやっと再開し…
春の四万十川沿いの風景と言えば、モコモコとして“山笑う”新緑、いまでも一番茶は手摘みの“しまんと緑茶”の新茶、そして何と言っても季節の風物詩「こいのぼりの川渡し」を忘れちゃいけません。 コロナ禍で、2年振りにやっと再開し…
皆様、こんにちは。 雨が降っても、そんなに寒くない季節になりましたね。四万十では、雨ごとに花が散り、新緑の季節に移り替わろうとしています。今朝なんかはツバメが空を飛んでいて、雰囲気的には、もう5月です!(笑) さて、そん…
2020年、長引いた梅雨に8月の酷暑で今年の栗はいったいどのくらいの収穫があるのかと、スタッフ一同心配していた9月。 収穫直前には台風もありましたが影響は少なく、見学に行った栗園にはたわわに実るイガたちが育っており、思わ…
今年の夏は来るのが遅く、よっしゃー!これから夏だ!・・・と思っていたら、最近は朝晩涼しく過ごしやすくなって来ました・・・。それと同時に秋の虫たちも「リーン リーン」と鳴き始め、もう・・・秋か・・・!!と驚いたのが最近のハ…
6月23日。梅雨なはずですが、梅雨らしからぬ晴天が続く四万十です。 気温は夏で、たまにオニヤンマを見かけますし、セミの鳴き声もちらほら聞こえていたり、朝晩は涼しいですが、だんだん蒸し暑くなってきたり、やっぱし梅雨やなぁと…
6月1日に鮎解禁日を迎え、今年の鮎を待ちわびていた川漁師さんたちが、四万十川で鮎釣りをしている姿があちらこちらに見えます。 今回はちょうどオフィスから3分ほど歩くとすぐのところで鮎釣りをされていた矢野健一さんにお話を伺う…
6月10日。今日は一日雨です。 週間天気予報では、今日から1週間ずっと雨ばっかりだそうで、本格的な梅雨が始まったなぁと思います。 つい2日前に今年初めての蛍を見ることができて、風呂上りに30分くらいぼぅっと眺めていました…
お久しぶりです。長々と更新ができておらず、すみません。 唐突ですが、最近、豆にはまってしまいました(笑)スナックエンドウ、えんどう豆、そら豆、枝豆… 母が家庭菜園をしているんですが、今年は豆が豊作のようで、毎…
4月16日。一昨日までの強風も止み、からっと晴れた茶摘み日和に、四万十町十和地域にあるお茶工場では、新茶を作るためのお茶の受け入れがスタートしました。 今年のお茶はどんな感じなのかお話を聞いたり、茶摘み体験をしたりしまし…
後半戦です!後半戦は、四万十町大正地区の沈下橋を中心にレポート! 前半戦はこちらから 四万十川の紹介はこちらから さあ、後半戦スタートです! よく沈下します(笑)上岡(かみおか)沈下橋 赤ちゃんは寝るのが仕事、とか、…