2023年秋9月催事スケジュール
残暑厳しい毎日ですが、日が暮れるのが徐々に早くなり、仕事帰りは秋の虫の大合唱で見送られたりと、すっかり秋の訪れを感じます。栗畑ではイガがほんのり色づきはじめ、早生の早穫れの品種の栗が落ち始めました。 新栗はスタートしたば…
残暑厳しい毎日ですが、日が暮れるのが徐々に早くなり、仕事帰りは秋の虫の大合唱で見送られたりと、すっかり秋の訪れを感じます。栗畑ではイガがほんのり色づきはじめ、早生の早穫れの品種の栗が落ち始めました。 新栗はスタートしたば…
高知のお盆は、4年振りの本格開催となった「第70回よさこい祭り」で大盛況。四万十はというと、連日の風雨で四万十川が濁流化し、川レジャーを楽しみにされていた方々には少し残念な連休となったかもしれません。そんな風に日本列島の…
いよいよ今年もお盆に突入!この季節の四万十のニュースと言えば、しまんと地栗の「新栗予約キャンペーン」今年も新栗商品ができ次第みなさまのお手元に届くよう、早期ご予約特典をご用意して特設ページがオープンしました。 ■2023…
紅茶と言えばまだまだ外国産を思い浮かべる人が多い中、じつは全国には知られざる国産紅茶の歴史や魅力があります。近年、大手メーカーからも続々と和紅茶商品が発売されるほど、今注目が集まりつつある、MADE IN JAPANの紅…
昨年2022年12月に岸田総理にお会いして受賞した、「ディスカバー農山漁村の宝」アワードの興奮もまだ冷めあらぬ中、株式会社四万十ドラマ代表の畦地履正が、この度なんと個人として名誉ある賞に輝きました!全国でただ一人のみが選…
夏も近づく、八十八夜~。新緑がひときわ眩しかった2023年5月2日は、今年の八十八夜の日でした。一番茶の摘み取りをピークに迎えた山間の茶畑では、地元小学校の児童10名の元気な声が飛び交い、茶摘み体験を賑やかに実施。 四万…
2023年度スタート!コロナ明け最初の観光シーズン目前で、四万十ドラマ社員一同もワクワクの新年度。新商品・新事業スタートに向けて気合を入れつつ、新たな仲間を含めた新体制で気持ちも新たに今年度も楽しんで頑張ります!そんな新…
農林水産省及び内閣官房が、全国の農山漁村で取組みを展開する個人及び事業者の中から、活性化の優良事例として選定・表彰する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」アワード。その第9回選定会にて、応募総数616例のうち37地区が選…
こんにちは。ライターの神尾です^^「こんなに台風が来ない夏は珍しいかも!?」と思いつつ、雨漏りの心配せんでいいや~♪と油断してたら、ゲリラ豪雨の時に雨漏りがつむじにクリーンヒットしました。油断禁物ですね、はい。。。 さて…
日本全国のしまんと地栗ファンのみなさま、お待たせいたしました!いよいよ今年も、この季節がやってきました。四万十川流域で育ったしまんと地栗をふんだんに使い、栗を主役にしたシンプルで贅沢な味わいのモンブランや栗キントン。今回…