【物産展】今年も開催!東急二子玉川「高知物産展」朝ドラらんまんで盛り上がる高知グルメが、7日間だけ楽しめるとっておきイベント。
春らんまん!植物学者牧野富太郎博士の半生を描いた、NHK朝ドラ「らんまん」をご覧になっていますか?今週はついに主演の神木隆之介さんが登場し、ますます目が離せない高知県民です。そんな中、今年も東急百貨店二子玉川店にて「高知…
春らんまん!植物学者牧野富太郎博士の半生を描いた、NHK朝ドラ「らんまん」をご覧になっていますか?今週はついに主演の神木隆之介さんが登場し、ますます目が離せない高知県民です。そんな中、今年も東急百貨店二子玉川店にて「高知…
GWの見どころでもある、四万十の風物詩「こいのぼりの川渡し」がスタート。四万十川には500匹の鯉のぼりがかかり、大空を雄大に泳いでいます。事務所の目の前に広がるその景色で、毎日が観光気分の四万十ドラマスタッフです。 今月…
出会いと別れの春本番で、いよいよ今日から新年度がスタートしますね。四万十川沿いの桜が早くも葉桜に変わりつつあり、続いての春の風物詩ツツジが山を彩り始めました。 新年度最初の催事は、兵庫県神戸市三宮の地下街、通称「さんちか…
2023年もあっというまに時が過ぎ、間もなく4月の新年度に突入します。四万十川沿いの菜の花も桜も満開で、4月3日からは待望のNHK朝ドラ「らんまん」も始まり、心躍る楽しい季節になりました。そして、4月には県外の催事も続々…
バレンタインに比べてそこまで熱がないと思われていた「ホワイトデー」も、近年は目まぐるしい商戦にへと変化し一大イベントに成長! 義理チョコでも友チョコでも、職場チョコであっても、バレンタインにもらったのなら、ぜひとも忘れず…
昨年の2022年7月初出店に続き、早くも二回目の開催となった大阪梅田の地下街(通称ウメチカ)での「高知四万十物産展」を期間限定で近日OPEN! 四万十ドラマが製造する、SHIMANTOZIGURI(しまんと地栗)スイーツ…
「バレンタイン」は、年に一度の特別な日。あげる方も、もらう方も何だかワクワクして、チョコを通じて日本中でHAPPYが巻き起こる一大イベントですよね。 例えば若い頃のバレンタインには、甘酸っぱいキュートなものから、ちょっと…
2月のイベントと言えば、待ちに待った「バレンタイン」!特に日本では昭和30年代後半から、女性から男性に甘~いチョコをプレゼントして想いを伝える習慣や、義理チョコもブームとなり盛り上がりをみせてきました。現在はというと、さ…
あっと言う間に、今年も残すところひと月を切りましたね。12月の催事出店は、「銀座三越」「近鉄奈良」の2箇所のみですが、どちらも5日間と短いながらも魅力たっぷりの内容で出店いたします。 2022年12月の催事 12月の催事…
昨年の2021年は12月中旬にお邪魔した銀座三越「菓遊庵」へ、今年は少し早めに秋の味覚のお届けに参ります。四万十川中流域で育った大きくて甘い「しまんと地栗」を主役にした、濃厚で特別なモンブランや栗キントンを、ぜひこの機会…