【快挙】地域商社四万十ドラマが第9回「ディスカバー農山漁村の宝」で、グランプリに次ぐ「優秀賞」を受賞!
農林水産省及び内閣官房が、全国の農山漁村で取組みを展開する個人及び事業者の中から、活性化の優良事例として選定・表彰する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」アワード。その第9回選定会にて、応募総数616例のうち37地区が選…
農林水産省及び内閣官房が、全国の農山漁村で取組みを展開する個人及び事業者の中から、活性化の優良事例として選定・表彰する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」アワード。その第9回選定会にて、応募総数616例のうち37地区が選…
新年ご挨拶 新年あけましておめでとうございます 今年の年頭ご挨拶の一文字には、『作』を掲げました。栗や芋など、地域資源の足元を今一度見つめ直して育てていくこと。四万十ドラマや、連携する地域農業の現場での人づくりを強化する…
9月になり、四万十の山もスタッフもそわそわする新栗シーズン突入。 もうすぐ入荷する新栗ペーストが待ち遠しいなか、今年も都市圏での秋の催事がはじまります。催事ならではのラインナップで、各所で美味しいものを揃えますのでどうぞ…
今年度から新たにスタートした、高知県立窪川高等学校の「地域課題研究フィールドワーク」が熱かった!町の公営塾「じゆうく。」を運営する株式会社FoundingBaseが仕掛け人となり、同校1学年の37名が、四万十町内16社に…
こんにちは。ライターの神尾です^^「こんなに台風が来ない夏は珍しいかも!?」と思いつつ、雨漏りの心配せんでいいや~♪と油断してたら、ゲリラ豪雨の時に雨漏りがつむじにクリーンヒットしました。油断禁物ですね、はい。。。 さて…
日本全国のしまんと地栗ファンのみなさま、お待たせいたしました!いよいよ今年も、この季節がやってきました。四万十川流域で育ったしまんと地栗をふんだんに使い、栗を主役にしたシンプルで贅沢な味わいのモンブランや栗キントン。今回…
四万十川のほとりにある「shimantoおちゃくりcafé」は、美しい山々と清流四万十川を目の前に、“四万十の風景もたべる”山の中のカフェです。 はるばる四万十までお越しになるお客様に、より満足して頂けるよう発売した、今…
日中の暑さに耐え切れず、晩ご飯後にアイス&風呂上りに夜風にあたるのが習慣化しつつあります。昼間はあっついですが、夜風は涼しい日も多いので、今年の夏も何とか乗り越えれそうです。 どうも皆さま、こんにちは!ライターの…
「夏休みの工作、今年はどうしよう?」「この夏の思い出作りに、なにか挑戦したい!」そんな思いを抱いているならばぜひご参加頂きたい、老若男女すべての人に楽しいイベント情報です。 今年の夏休み、高知県内各所で「しまんと新聞ばっ…
四万十川中流域の四万十町十和地域の新たなファストフードとして、「道の駅四万十とおわ」で今年3月に発売した、『四万十川とカリーパン』がいま熱い!発売から間もなくの2年振りに賑わったGWでは、1日500~600個が連日売り切…