金沢のお茶屋『茶舎觀壽』が惚れ込んだ、知る人ぞ知る四万十のお茶「広井茶」の魅力
石川県金沢の茶屋街のひとつである、主計街(かずえまち)茶屋街からほど近くにお店を構える『茶舎觀壽』(ちゃしゃみこと)は、日本茶と台湾茶の専門店。そこで提供されている高知県四万十の広井茶生産組合が育てた「十和煎茶」に、いま…

石川県金沢の茶屋街のひとつである、主計街(かずえまち)茶屋街からほど近くにお店を構える『茶舎觀壽』(ちゃしゃみこと)は、日本茶と台湾茶の専門店。そこで提供されている高知県四万十の広井茶生産組合が育てた「十和煎茶」に、いま…

【お知らせ】年末年始の営業 早いもので、2023年も残すところあと半月を切りました。㈱四万十ドラマの、年末年始営業日について皆様にお知らせいたします。お取引先様におかれましては、受注・納品のスケジュールをどうぞご確認くだ…

気づけばもう12月。四万十川は毎朝霧に包まれ、霜が降りる日も増えてきました。と、思えば日中は20度近くの気温となったり、まだ冬になりきれていない四万十です。今年の催事もあと2つとなりました。2023年、2024年と年をま…

昨年度も参加させていただいた、栗、栗、栗を味わい尽くすこの催事に、しまんと地栗の新栗を携えて参加しています!なんと日本一高い?!贅沢モンブランも30食限定で実演販売中。 さらに!10月6日放送のBS朝日「高見沢俊彦の 美…

さて、10月に入って訪れた秋本番!「いで湯と城と文学のまち」松山市の松山三越にて本日から「秋の菓遊庵まつり」が開催されています。日本有数の栗産地や、全国のブランド菓子が集まるお祭りに胸を躍らせながら、しまんと地栗の新栗を…

9月も30度を超えるほどの暑い日が続き、つい先日、10月に入ってからやっと、ぐぐっと朝晩の秋らしい冷えを感じられるようになりました。入道雲がもくもく上がっていた空も、気づけば突き抜けるような青い空が広がっています。 9月…

四万十川沿いには彼岸花、デスクの窓から外の景色に目をやると、楽しそうに飛び回る赤トンボ。すっかり深まった秋を感じる四万十です。秋は栗の季節、そして何といっても催事の季節!栗がメインの百貨店やイベント販売がぞくぞくと開催さ…

しまんと地栗が入荷しはじめ、今年の新栗スイーツの製造もスタートしました。日中は残暑厳しい日が続きますが、四万十川沿いでは彼岸花も咲き始め、朝晩はひんやり気持ちよく秋本番の四万十です。 さあ、今年も阪急梅田駅で繰り広げる「…

残暑厳しい毎日ですが、日が暮れるのが徐々に早くなり、仕事帰りは秋の虫の大合唱で見送られたりと、すっかり秋の訪れを感じます。栗畑ではイガがほんのり色づきはじめ、早生の早穫れの品種の栗が落ち始めました。 新栗はスタートしたば…

高知のお盆は、4年振りの本格開催となった「第70回よさこい祭り」で大盛況。四万十はというと、連日の風雨で四万十川が濁流化し、川レジャーを楽しみにされていた方々には少し残念な連休となったかもしれません。そんな風に日本列島の…