【催事】ホワイティうめだ「高知四万十物産展」大好評で早くも3度目の開催!高知の美味いもん大集結

Writer 佐竹

前回は今年2月だったにも関わらず、早くも3回目の開催となった大阪梅田の地下街(通称ウメチカ)での「高知四万十物産展」が始まりました!
四万十ドラマ製造の芋栗スイーツはもちろん、「鰹」「芋けんぴ」「ゆず」商品など、高知と言えばの王道グルメが所狭しと並ぶ自慢の物産展。ちょっとしたお買い物や手土産探し、今晩の夕食メニューも揃うこの楽しい物産展にお誘いあわせの上ぜひご来場ください。

ホワイティうめだ「高知四万十物産展」

(高知トリップできるグルメや雑貨が目白押し)

高知に行きたい!
高知の美味しいものが恋しい!

そんな高知大好きな皆様にぜひご来場いただきたい物産展が、大阪梅田地下街「ホワイティうめだ」に早くも帰ってきました。前回出店の今年2月から、半年を待たず再びウメチカへ舞い戻ってきた「高知四万十物産展」には、新登場の商品もございます。

この期間限定2週間のうち、リピーターも続出の高知物産展へ、あなたのお気に入りを探しにぜひ何度もご来場いただきご堪能ください。

ホワイティうめだ「高知四万十物産展」

期間:2023年7月5日(水)~7月18日(火)
時間:10:00~21:00
場所:ホワイティうめだ センターモールFARURU西隣
  〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町 梅田地下街

高知グルメの真骨頂

(冷凍ケースには、鰹のたたき、豚まん、アイス、モンブランも!)

ふらりと立ち寄っても面白い「高知四万十物産展」は、高知の知られざる食文化が紐解けるグルメの宝庫です。気がついたらカゴにたくさん入っているかもしれないワクワクの商品ばかりなのですが、中にはこんな珍しいものも!(高知では当たり前)

▼左上から時計回りで4品をご紹介

①キャッチボールできる豆腐!?

唐人豆腐」株式会社タナカショク  
食べ物で遊んだらいかんけど、それくらい堅めで食べ応えのあるまん丸豆腐。けっこう売れ筋のおススメ商品です。

②高知の豆腐は堅めが主流

土佐の昔豆腐」株式会社青木食品 
土佐市の老舗豆腐屋さんの木綿豆腐は、高知の昔ながらの製法で作った地元の味。堅豆腐と呼ばれるしっかりした食感で、煮て崩れにくくて味もしっかりしています。

③ちくきゅう専用のちくわ!

土佐のちくわ」株式会社けんかま 
初めて見たときにビックリされるけど、高知県民にとっては常識の”ちくわにキュウリ丸ごと入れ”のちくきゅうには、これがなければ始まらない。慌てずゆっくり入れることが、ちくわが破れないコツです(笑)

④なるとじゃないよ!すまきだよ!

土佐のすまき」株式会社けんかま 
高知では当たり前に食べられている、ピンクの棒かまぼこ「すまき」。うどんに乗せたり、おでんに入れたり、弁当の彩りにと万能。渦巻の模様はなく、外がピンクで中は白のやわらかい蒲鉾です。

みんなでまきのさんプロジェクト

(会場に入って目の前に牧野博士を応援する商品も販売)

NHK朝ドラ「らんまん」で注目されている高知の偉人”牧野富太郎博士”を応援する企画、「みんなでまきのさんプロジェクト」コーナーも入口付近に設置。
牧野博士をモチーフにした可愛らしいデザインを統一して、バウムクーヘン、Tシャツ、クラフトテープ、ひがしやまを販売中です。
ぜひこちらも手に取ってご覧くださいね!

次回は名古屋高島屋に初出店

7月12日(水)~7月18日(火)の1週間限定で、名古屋高島屋「第10回 四国・瀬戸内・山陰味めぐり」に初出店。1日限定50食の「栗ごろごろてんこ盛りモンブラン」5400円を目玉にスイーツを販売しますので、名古屋のみなさん宜しくお願いします。