今年の夏休みは!高知県内で新聞ばっぐWSしてきました!

Writer 神尾

こんにちは。ライターの神尾です^^
「こんなに台風が来ない夏は珍しいかも!?」と思いつつ、雨漏りの心配せんでいいや~♪と油断してたら、ゲリラ豪雨の時に雨漏りがつむじにクリーンヒットしました。油断禁物ですね、はい。。。

さてさて、2年ぶりに行動制限のない夏休み。よさこいも2年ぶりに開催し、帰省や観光で来られた方で賑わった高知県。

このにぎわいの中、新聞ばっぐのWSをやらない手はない!!ということで、夏休みに3日間、高知県内でWSをやってきました^^

会場その① 道の駅四万十とおわ

高知県の西部の四万十町十和地域。ここにある、道の駅四万十とおわは、景観良し、グルメ良し、レジャー良しの道の駅!
詳しくはこちらから。
こちらの1スペースをお借りして、10minute bagのWSを開催しました!

こちらでのWSは8月13日と8月21日。お盆真っただ中の一番盛り上がる日にお邪魔させていただきました。さらに、外は暑いから。と、涼し~い店内のスペース(おそらく、道の駅で一番涼しいスペース(笑))をお借りして、過去の作品の展示までさせていただきました!

お買い物に来られた方が過去作品を見上げて、「これ新聞だけ?すごいねぇ~」と立ち止まってご覧いただくこともしばしば。

会場その② 帰省ラッシュ真っただ中の高知龍馬空港!

高知龍馬空港でのWSは、お盆帰省ラッシュの8月14日。
出発ロビーのICHIBAさんの前の一角を借りてのイベントでした。

高知龍馬空港では、WSスペースとは別に、コンクールの過去作品を8月いっぱいまで展示!

普段は空港利用客の休憩スペースだった所に、過去作品を並べることで、保安検査場に入る前に立ち止まって見ていく人が多くて、とても嬉しかったです^^

本題のWSは、といいますと、夏休み中の小学生の親子連れの方や、親子三世代でWSに来てくださった方、「どうしてもこの誌面で新聞ばっぐを作りたい」と新聞持参で来てくださった方などなど、たくさんの方にお越しいただきました!

一年で一番忙しい時期と言ってもおかしくないお盆の季節に、WSスペースの準備や展示にご協力いただき、本当にありがとうございました!

おかげさまで、WSでは「できた~!」という最高の笑顔をたくさん見ることができましたし、ず~っと保管されていたコンクールの作品たちもご覧いただけて、本当に嬉しかったです!

9月もイベントやりますよ!

さてさて、こんな新聞ばっぐですが、9月もイベントがあります^^

9月18日に高知市の「AGRI COLLETTO(アグリコレット)」で10minute bagのWSを実施します!

高知のお土産のお買い物ついでに、お裾分け用の新聞ばっぐを一緒に作ってみませんか?^^
飛び込みOKですので、ふらっとお越しくださいませ!

そして、同日、徳島県では、しまんと新聞ばっぐインストラクター出張養成講座を開催します!
この講座は、「自分で売れる、教えれる」資格が取得できる講座になります。こちらは、申込が必要な講座になっております。

普段の養成講座は、四万十で1泊2日のスケジュールになりますが、今回は1日で修了する講座になります!お時間がない方、四万十まで来れない方はぜひご検討ください^^
申し込み締め切り日は9月12日(月)! 締め切り日まであまり時間がありませんので、受講してみようかな~という方は、お早めにお申し込みください!
詳細&お申込みはこちらから

また、YouTubeでは、しまんと新聞ばっぐ「小ばっぐ」の作り方を公開中!
そして、「中ばっぐ」と「大ばっぐ」の作り方は、動画販売プラットフォーム「necfre(ネクフル)」で販売中です!