2022秋 11月催事スケジュール
小春日和が続いても、晩秋らしく朝晩は冷え込んできた四万十。冬が少しづつ近づいているのを感じます。 しまんと地栗の収穫が終わり、サツマイモの一種の地域資源「人参芋」の収穫もはじまり、栗から芋へ原料確保にも大忙しです。 さあ…
小春日和が続いても、晩秋らしく朝晩は冷え込んできた四万十。冬が少しづつ近づいているのを感じます。 しまんと地栗の収穫が終わり、サツマイモの一種の地域資源「人参芋」の収穫もはじまり、栗から芋へ原料確保にも大忙しです。 さあ…
朝晩グッと風が冷たくなったと感じる一方、昼間の暖かさに体がついていかない毎日ですね。この気温差の秋に戸惑うのは人間だけなのかと思いつつ、四万十川の桜並木では、春と勘違いして狂い咲きがチラホラ。 もうすぐやってくる冬に備え…
毎年恒例となった、秋の阪急梅田「高知四万十物産展」がはじまりました。今年は例年の9月開催より少し遅れて10月6日からスタートの述べ13日間!数えきれない程の、自慢の高知グルメが特設会場に並びます。 阪急梅田駅「高知四万十…
今年も伊勢丹新宿店の「栗」に特化した濃密な秋催事に出店! ”栗に溺れる”のタイトルで駆け抜けるこの1週間の恒例催事が、なんと今年は期間を約2週間に拡大して開催。10月6日からスタートの『栗と私の十三日間』にて、名立たる全…
気がつけばもう10月。日中でも窓を開けると、涼しい秋の風を感じる季節になりました。10月から始まる最初の催事は、「松山三越」のリニューアル1周年記念祭!新栗のジグリキントンをメインに、栗と芋のお菓子を取り揃えてお待ちして…
秋が深まる10月は、栗の収穫や四万十川の鮎漁も終わりを迎える季節。四万十の山間では、ようやく新米の稲刈りシーズンがやってきます。 秋催事の山場となる「新宿伊勢丹」や「日本橋三越」など、あっと驚く新栗商品を取り揃えておりま…
気がつけば、すでに秋真っ盛りの四万十。田んぼの畦道には彼岸花が咲き乱れ、朝晩もすっかり涼しくなりました。 都市部で開催中の今年の秋催事も、はやくも3カ所目に突入!続いては、9月28日(水)~10月4日(火)の1週間限定に…
今年で2回目となる、東急百貨店二子玉川店「高知県物産フェア」が2022年9月22日(木)~9月28日(水)の1週間限定で開催!高知県内20社余りから、選りすぐりの高知グルメ約150点が一堂に集結し、ご来場の皆様に高知らし…
今年の記念すべき秋催事のスタートは、“いつも いちばん いいものを”を理念に掲げる高品質スーパーマーケット「明治屋」の広尾ストアーです。 どんな商品が並ぶのか、そして目玉商品は何なのかを詳しくご紹介します。 清流四万十川…
9月になり、四万十の山もスタッフもそわそわする新栗シーズン突入。 もうすぐ入荷する新栗ペーストが待ち遠しいなか、今年も都市圏での秋の催事がはじまります。催事ならではのラインナップで、各所で美味しいものを揃えますのでどうぞ…