【催事】ホワイティうめだ「高知四万十物産展」で”土佐の美味いもん”が大集結!
昨年の2022年7月初出店に続き、早くも二回目の開催となった大阪梅田の地下街(通称ウメチカ)での「高知四万十物産展」を期間限定で近日OPEN! 四万十ドラマが製造する、SHIMANTOZIGURI(しまんと地栗)スイーツ…
昨年の2022年7月初出店に続き、早くも二回目の開催となった大阪梅田の地下街(通称ウメチカ)での「高知四万十物産展」を期間限定で近日OPEN! 四万十ドラマが製造する、SHIMANTOZIGURI(しまんと地栗)スイーツ…
「バレンタイン」は、年に一度の特別な日。あげる方も、もらう方も何だかワクワクして、チョコを通じて日本中でHAPPYが巻き起こる一大イベントですよね。 例えば若い頃のバレンタインには、甘酸っぱいキュートなものから、ちょっと…
高知のイモと言えば「芋けんぴ」に「芋天」が有名かもしれませんが、密かにブームを巻き起こしている「ひがしやま」はご存知でしょうか。高知県西部の四万十には、四万十川流域界隈で栽培しているサツマイモの一種「人参芋」があり、昔か…
2月のイベントと言えば、待ちに待った「バレンタイン」!特に日本では昭和30年代後半から、女性から男性に甘~いチョコをプレゼントして想いを伝える習慣や、義理チョコもブームとなり盛り上がりをみせてきました。現在はというと、さ…
温度帯やシーンを選ばずに、いつでも気軽に“常温で食べられるモンブラン”という新たな切り口で、2021年に発売した「焼きモンブラン」のシリーズの第3弾新登場! 栗の「焼きモンブラン」、芋の「焼きいもモンブラン」に次ぐ新商品…
昨年の2021年は12月中旬にお邪魔した銀座三越「菓遊庵」へ、今年は少し早めに秋の味覚のお届けに参ります。四万十川中流域で育った大きくて甘い「しまんと地栗」を主役にした、濃厚で特別なモンブランや栗キントンを、ぜひこの機会…
初めましての北海道!高知県の山の中、清流四万十川の中流域で製造した、栗キントンなどのお菓子が、丸井今井札幌三越に初出店いたします。しかも今回、丸井今井百貨店の創業150周年を祝う記念すべき祭典での販売という事で、四万十代…
10月26日から期間限定で始まった今回の催事は、全国各地の一次産業に光を当ててデザインする、我らが梅原真デザイナーの手がけた商品がズラリと集結した超貴重な祭典。 食べ終わった空のパッケージでさえも、思わず部屋に飾って置き…
明日の最低気温は6度!?四万十も確実に冬に近づいてる今日この頃です。しかし、まだまだ食欲の秋だと自分に言い聞かせ、いま味わえる秋の味覚を存分に味わいたいですよね。 10月26日から始まる催事販売は、なんと東京・大阪で3箇…
小春日和が続いても、晩秋らしく朝晩は冷え込んできた四万十。冬が少しづつ近づいているのを感じます。 しまんと地栗の収穫が終わり、サツマイモの一種の地域資源「人参芋」の収穫もはじまり、栗から芋へ原料確保にも大忙しです。 さあ…