【催事】阪神百貨店「高知フードトリップ&牧野博士のボタニカルワールド」への出店決定!高知の豊かな自然と、美味しい世界へ誘います。
鰹をはじめとする”これぞ高知”の美味いもんと、植物学者「牧野富太郎博士」の世界が広がるとっておきの催事が、この度阪神百貨店梅田本店にて開催されます。そんな楽しいイベントに、四万十ドラマもオリジナルモンブランや「みんなでま…
鰹をはじめとする”これぞ高知”の美味いもんと、植物学者「牧野富太郎博士」の世界が広がるとっておきの催事が、この度阪神百貨店梅田本店にて開催されます。そんな楽しいイベントに、四万十ドラマもオリジナルモンブランや「みんなでま…
大阪あべのハルカスで開催される、四国グルメ祭典に出店!香川のうどんと骨付き鶏、愛媛の鯛めしにじゃこ天、徳島の鳴門金時と鳴門わかめ、そして高知の鰹と田舎寿司。四国ってどこ?何県があるの?なんて声にめげず、弊社も地栗スイーツ…
どっぷり梅雨週間で、シトシト雨が降り続く四万十です。昨年は空梅雨で、四万十川の紫陽花がうまく咲けていなかったので、今年はこのアジサイ街道が満開になることを楽しみししています。 6月は、梅雨を吹き飛ばすお楽しみの催事が、大…
新緑眩しいGWが過ぎ、四万十では「しまんと地栗」の花が咲き始めました。晴天だと日中は気温がぐんぐん上昇、その陽射しにもう夏だなぁと感じる今日この頃です。直営店「shimantoおちゃくりcafé」が4月に9周年を迎えたお…
夏も近づく、八十八夜~。新緑がひときわ眩しかった2023年5月2日は、今年の八十八夜の日でした。一番茶の摘み取りをピークに迎えた山間の茶畑では、地元小学校の児童10名の元気な声が飛び交い、茶摘み体験を賑やかに実施。 四万…
春らんまん!植物学者牧野富太郎博士の半生を描いた、NHK朝ドラ「らんまん」をご覧になっていますか?今週はついに主演の神木隆之介さんが登場し、ますます目が離せない高知県民です。そんな中、今年も東急百貨店二子玉川店にて「高知…
出会いと別れの春本番で、いよいよ今日から新年度がスタートしますね。四万十川沿いの桜が早くも葉桜に変わりつつあり、続いての春の風物詩ツツジが山を彩り始めました。 新年度最初の催事は、兵庫県神戸市三宮の地下街、通称「さんちか…
特に人気の高いモンブランや栗キントンなどの原料でもある、「しまんと地栗」が無いシーズンでも、四万十川流域界隈には「人参芋」や「山塩」など、誇れる資源がまだまだあるんです!”素材を主役にしたシンプルな作り方”のこだわり製法…
2023年もあっというまに時が過ぎ、間もなく4月の新年度に突入します。四万十川沿いの菜の花も桜も満開で、4月3日からは待望のNHK朝ドラ「らんまん」も始まり、心躍る楽しい季節になりました。そして、4月には県外の催事も続々…
バレンタインに比べてそこまで熱がないと思われていた「ホワイトデー」も、近年は目まぐるしい商戦にへと変化し一大イベントに成長! 義理チョコでも友チョコでも、職場チョコであっても、バレンタインにもらったのなら、ぜひとも忘れず…