とわで新聞ばっぐを作ってみよう!
皆様こんにちは!ハナです!今回は四万十発のばっぐ「しまんと新聞ばっぐ」づくりのイベントのお知らせです! 今回のイベントでは、様々な大きさ、デザインのばっぐを作るベースになる、基本的な新聞ばっぐが作れます! 1月13日にと…
皆様こんにちは!ハナです!今回は四万十発のばっぐ「しまんと新聞ばっぐ」づくりのイベントのお知らせです! 今回のイベントでは、様々な大きさ、デザインのばっぐを作るベースになる、基本的な新聞ばっぐが作れます! 1月13日にと…
平素より、ご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、shimantoおちゃくりcaféでは、誠に勝手ではございますが職員研修のため、下記の通り臨時休業させていただきますのでお知らせいたします。 当日大変ご迷惑をおかけいた…
12月に入って、一気にクリスマスの雰囲気が強くなりました。 ここ数日で気温も一気に寒くなり、少し前から出している袢纏をいよいよ手放せなくなってきたなと思うハナです。 さて、今回は四万十町の恵みを一年間かけて集めてできたシ…
皆様、こんにちは。11月も後半になり、四万十も本格的な冬になりました。 先日、生姜のきいた豆腐とキノコの鍋を食べて、ほっこりしたハナです。今回は人気商品の食べくらべができるセットのお知らせです! 「ジグリキントン」食べく…
12月2日の高知新聞に「新聞ばっぐ教室好評!」と題して、高知新聞の販売所を運営しているインストラクターの皆さんが小学校や地域と連携した、新聞ばっぐの取り組みが紹介されていました。 高知にお住いの方は是非ご覧ください! 新…
皆様、こんにちは。じぐりDAY担当(自称)のハナです!もう12月。やっと12月。まだ12月な12月ですが、12月にあるたくさんのイベントにじぐりDAYも乗っかり、ささやかながらプレゼントを企画いたしました! ぜひ、チェッ…
協働の川プロジェクトとは、自分たちの住んでいる四万十川流域で暮らしてきた大人と、これから地域内外で暮らしていく子どもたちが学びあい、改めて大人が子どもに地域のことを伝えていくことで、大人も子どもも四万十川流域にあるヒト、…
11月も後半。だんだんと冬に近づく十和では、シイタケやショウガ、春菊などが並んでいます。鍋の季節ですね・・・!日中も暖かい時が少なくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?栄養が足りないなというときは、お昼は十…
11月7日、私たち四万十ドラマ広報チームは、十和おかみさん市の代表である居長原 信子さんに道案内をしてもらいながら、「大道地区」へと向かいました!この地区はかなり広域です。全ての要所を回り切るのに1日じゃ足りないんじゃな…
先日、「栗の剪定師」であり、一般社団法人 栗のなりわい総合研究所代表理事の伊藤直哉さんが講師を務める栗の剪定講習が十和で開催され、そこへ参加してきました! あいにくの雨でしたので剪定済みの木を見に行き、その後は室内で栗に…